2020.08.23 「日本外交」(孫崎亨)

 米国の脅威は、ソ連の軍事力、日本・ドイツの経済力。米国の覇権のための軍事負担を日本・ドイツに要求する。

 終身雇用制度の破壊、非正規雇用への誘導。(小泉政権下の竹中平蔵

 株主として欧米の資本を参加させ、企業の利益を株主に吸収、物言う株主として日本企業弱体化。(日本銀行をはじめとした経団連の支配)

 通産省、大蔵省の破壊。官僚の弱体化。

 1985年、プラザ合意円高政策。これによって、日本製品は売れなくなり、輸出企業を弱体化させる、または、つぶす。日本企業は生き残りのために、生産拠点を海外へ移転(国内の空洞化)。

 BIS規制。世界の銀行のトップを独占していた日本の銀行は、弱体化。金融破産。

 日本のシンクタンク的役割を担ってきたのが、通産省、大蔵省。米国の圧力に抵抗したのが、こうした官庁。マスコミを使って、官僚叩き、規制緩和運動(小泉、竹中ライン)。これによって、完全に奴隷化、植民地化に成功(米国)。

 TPPのISD条項は、国を越え、国の司法の上に、ISD条項が来る。つまり、国よりも国際企業が上位に来るという、国の税金を国際企業に奪われる体制である。(ウォーレン)

 日英同盟仕掛人は、ドイツ人である。ドイツにとっての脅威は、ソ連日英同盟を結ばせることで、日英vsソ連という対立が生まれる。ソ連の意識は、東アジアに移り、しばらくドイツには平穏が訪れる。日英独三国同盟にするとソ連はおびえて、動かなくなってしまう。日英同盟とすることで、日露の対立、戦争を起こす。独は、孤立無援の仏を叩きのめすことができる。